自動車(量産)
【局部加圧ダイカスト法】アルミダイカスト製品の巣を極力削減する技術
【材質】
ADC12(adc12、アルミ鋳物、アルミダイカスト)
【特徴】
アルミダイカスト品を製造する際、巣ができることがあります。
その巣を、局所的に加圧し、巣をなくす手法を【局部加圧ダイカスト法】といいます。
巣が残ってしまうと、メーカーさんが自動車などの製品として使用していく上で、
気体などが漏れてしまう原因となってしまうので、
巣を極力なくしたダイカスト製品を求められます。
弊社で【局部加圧ダイカスト法】を用いた製品は、
巣を極限まで減らすことができているので、
耐圧が求められるカーエアコン部品で採用されております。
不良品削減に貢献したとして、お客様より表彰実績もあります。
▼アルミダイカスト製品の巣とは
溶かしたアルミを型に流して冷やし固めた際に、空気が入ってしまい
ところどころに穴が開いてしまう現象をいいます。
▼局部加圧ダイカスト法の目的
巣(収縮による製品内部の不具合)の対策
▼余談
金型に充填されたアルミの凝固時、
液相と固相の比重差で生ずるヒケ巣を無くすことができます。
アルミ比重、液相 2.6・固相 2.4で0.2差がヒケ巣となって製品内に残ってしまいます。
これを液相→固相の変化途中で外部から力を加えることで
ヒケ巣を潰し込むことができます。
アルミダイカスト製品でお悩みの方は
ぜひ一度、三光ダイキャストにご相談くださいませ!
株式会社三光ダイキャスト
〒411-0822 静岡県三島市松本113-1
TEL 055-955-7428 FAX 055-977-0254
E-mail:info@sanko-dc.com
HP:https://sanko-diecast.com
会社名 |
株式会社 三光ダイキャスト (さんこうだいきゃすと) |
エミダス会員番号 | 74166 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 静岡県 三島市 |
電話番号 | 055-977-4585 | FAX番号 | 055-977-0254 |
資本金 | 3,500 万円 | 年間売上高 | |
社員数 | 135人 | 担当者 | 田島 滉太 |
産業分類 | 産業用機械 / 輸送機器 / 医療機器 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて