三光製作では、長年培われてきた独自技術・人材育成プログラム・管理体制をもとに、
量産品から試作品まで多様化・高度化するニーズに応える「ざ・めっき」をコンセプトとした新たな付加価値創造へ邁進して参ります。
「少数精鋭、今どきの職人集団」で「まねのできないものづくり」を通じて、
顧客・社員・社会にとってなくてはならない会社を実現する、それが我々の目指す夢工場です。
最終更新日:2021-01-14
私たちは「少数精鋭、いまどきの職人集団」の集まる“夢工場”で「まねの出来ないものづくり」を通じて、顧客・社員・社会にとっての「なくてはならない会社」を実現する!
最終更新日:2021-01-14
1. 当社は、表面処理を中心としたニーズを適切に捉える。
2. 質の高い製品とサービスを提供し顧客満足を得る。
3. 常に目的目標を意識し、成長、改善に繋がる行動を重視する。
4. 「1個の部品を粗末にしない、1件の異常を軽視しない」予防的意識をもつ。
5. 良品基本条件整備及びリスク防止が確実に行われる技術工程を確立する。
6. 安全、安心で、間違いのない仕事をする。
最終更新日:2017-11-03
・ 表面処理生産活動が環境に与える影響を明確にとらえる。
・ 環境保全の為、特に以下の項目について優先的に継続的改善、汚染予防に努める。
(1)環境負荷低減のための製造工程の改善
(2)廃棄物の減量及びリサイクル化の推進
(3)有害物質の管理体制作りと削減
・ 関係する法律、規制、等、または客先の要求事項は、遵守するにとどまらず、技術的・経済的に可能な範囲で、更に自主基準を制定するなどして、一層の改善に努める。
最終更新日:2017-11-03
昭和28年 浜松新町において三光鍍金工業株式会社として設立。 |
主として金属部品の研磨及び鍍金加工業として営業開始。 |
代表取締役社長に山岸 二郎就任。資本金50万円。 |
昭和35年 浜松市上島2882番地(現在地)に工場を新設、移転。 |
資本金200万円。 |
昭和57年 会社名を現在の三光製作株式会社に改める。 |
平成 4年 創業40周年 を迎え、代表取締役社長に山岸登代治就任。 |
組織職制の更新とともに、更なる継続と飛躍を期待して、新たなスタートをした。 |
平成 8年 資本金を1000万円に増資 |
平成12年 品質マネジメントシステムの国際規格ISO9002を認証取得 |
平成14年 塩素系有機溶剤全廃 |
品質マネジメントシステムISO9001:2000年 度版への対応完了 |
環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得 |
代表取締役社長に山岸洋一就任 |
環境対応3価クロムめっき量産化開始 |
平成15年 創立50周年 を迎える |
新生産管理システム稼動 |
平成16年 事務所棟移転 |
平成17年 新排水処理プラント稼動 |
社内勉強会「夢工場塾」スタート |
平成18年 全工場耐震改築工事完了(新工場棟完成) |
第2工場操業開始 |
(財)静岡産業創造機構 経営革新激励表彰 |
平成19年 亜鉛 - 鉄 ( 3 価 ) 生産開始 |
平成20年 アルマイト処理生産開始 |
亜鉛めっき 最新キャリア設備導入 |
平成21年 抗菌めっき生産開始 |
『メールde完成!お知らせサービス』開始 |
HPリニューアル |
平成22年 樹脂めっき 生産開始 |
「夢工場塾」50回記念 |
平成23年 黒無電解ニッケル-リン 生産開始 |
ベトナム・ハノイにENSHU SANKO VIETNAM CO.,Ltd (ESV)を設立 |
樹脂めっき生産開始 |
平成24年 ESV操業開始 |
平成25年 創立60周年を迎える |
平成26年 『抗菌富士』発売 |
低温黒色クロム精密塗装装置導入 |
平成27年 自動ロボットライン導入 |
平成29年 ESV操業5周年 |
平成30年 低温黒色クロム処理SHタイプ リリース |
ADC向け高耐食性アルマイト「Sファイン」リリース |
令和元年 新生産支援システム「さんた君」導入 |
令和2年 株式会社吉田鍍金工業所を子会社化 |
最終更新日:2021-08-31
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて