EMIDAS magazine
最終更新日:2010-03-30
ビジネスマッチングブログ勉強会で「行かない営業」WEbサイト・ブログ・SNSによる情報発信と題して講演をさせていただきます。
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)と地方独立行政法人大阪産業技術研究所の主催によるORIST技術セミナー・ビジネスマッチングブログ第53回勉強会「中小企業がブログで成功をつかむ方法」がMOBIO南館のセミナールームで7月24日に開催されます。
ORIST技術セミナー >>>> https://www.m-osaka.com/jp/event/detail/004661.html
ここで「行かない営業」WEbサイト・ブログ・SNSによる情報発信と題して講演をさせていただきます。
最終更新日:2023-06-14
「Bplatz press」Voi231号に21歳のゲンバ女子が紹介されました。
大阪産業創造館が隔月に発行しているフリーペーパーBplatz press(ビープラッツプレス)は大阪で活躍する経営者やユニークな取り組みを行う中小企業など大阪のビジネス情報を紹介していて、大阪メトロの構内や大阪市の主要施設に置いています。
その4月発行の「Bplatz press」Voi231号に我社の溶接チームで頑張っているゲンバ男子にも紹介されていて、先日もブログでステンレス鋼溶接の専門級に合格したと紹介した笹谷さんが紹介されています。
最終更新日:2023-04-11
21歳のゲンバ女子がステンレス鋼溶接の専門級に合格しました。
大阪産業創造館のゲンバ男子で紹介された、フレキシブルチューブの溶接をしている21歳の笹谷さんが、日本溶接協会のステンレス鋼溶接の基本級と専門級の二つの資格に合格しました。
昨年の7月に入社してからOJTによるアルゴン溶接の社内教育を受けながらフレキシブルチューブの溶接作業をおこなっていて1月に日本溶接協会の試験を受け合格しました。
これで今月から資格手当2000円が支給されます。
最終更新日:2023-04-07
3.11は49回目の創業記念日です。
東北大地震が発生したのが、2011年3月11日ですが、我社にとっては、第1次石油危機(オイルショック)による不景気の真っただ中で味岡益三がフレキシブルチューブの製造を始めたのが1974年3月11日でした。
それから49年、バブル崩壊による不景気や価格競争等の厳しい中の1995年に味岡が亡くなり、潮が引いていくように取引先が無くなっていき倒産寸前の経営危機を、特注品に特化し価格競争をしない高付加価値製品の直接販売で乗り越え5年前に社長交代をすることが出来ました。
続きは >>>>> https://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=3995
最終更新日:2023-03-10
三か国語を話せるアンドリー君が大阪産業創造館のゲンバ男子に紹介されました。
英語と日本語とインドネシア語の3か国語が話せるインドネシア生まれのアンドリー君が日本にきて溶接技術を学んで溶接の資格を取り、我社に就職して3年が過ぎました。
フレキシブルチューブや薄肉のベローズの溶接技術をマスターしたので、大阪産業創造館のゲンバ男子で紹介してほしいと応募したところ、1月に19日にゲンバ女子としてアップされた21歳の笹谷さんに続いて今回3月8日にゲンバ男子として紹介されました。 >>>>> https://genbadanshi.jp/archives/15919
最終更新日:2023-03-09
4年ぶりにインターンシップを受け入れます。
最終更新日:2023-03-08
Tig溶接を行っている21歳の女性がゲンバ女子としてアップされました。
弊社の溶接チームでフレキシブルチューブの溶接を行っている21歳の女性が大阪産業創造館のゲンバ男子で取り上げられました。
同じベローズの溶接担当のインドネシア人のアンドリー君も一緒に取材を受けており近いうちに紹介されると思います。
大阪産業創造館のゲンバ男子とFacebookとInstagram にアップされています。
大阪産業創造館
ゲンバ男子 >>>>> https://genbadanshi.jp/archives/15923
▼Facebook >>>> https://www.facebook.com/genbadanshi
▼Instagram >>>> https://www.instagram.com/genbadanshi/
最終更新日:2023-01-23
年末年始のお休みのお知らせ
12月28日(水) 8:00 ~ 17:00 平常通り営業しております。
29日(木) 大掃除
12月30日(金) ~ 1月4日(水) お休みさせていただきます。
1月 5日(木) 8:00 ~ 17:00 平常通り営業しております。
最終更新日:2022-12-22
関西中小工業協議会の会報誌11月号・12b月号に三元ラセン管工業が紹介されました。
11月号には、「価格競争に巻き込まれない戦い方」と題して高嶋による「所為奪いに役発つ経営講座」が。
12月月号には、講座の参加者が三元fラセン管工業に企業訪問をした「仕事の取り組み方学んで」と題して
参加者の感想が紹介されています。
最終更新日:2022-12-08
ISO9001の定期審査が終わりました!
22年前の2000年2月に高圧ガス保安協会ISO審査センターで
コンサルタントなしで認証取得したISO9001の定期審査が無事に終わりました。
2000年2月のニュース https://www.mitsumoto-bellows.co.jp/topics/cat70/000381.html
最終更新日:2022-12-06
「人とITを活用した町工場再生もの語り」の最終回は12月7日です。
最終更新日:2022-11-30
大阪公立大学大学院から工場見学の依頼が
12月に大阪公立大学大学院の教授と学生さんが15名が
工場見学に来られます >>>> https://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=3931
最終更新日:2022-11-24
今週は「東の早慶、西の大和」をめざします。の大和大学に出講
2017年から毎年出講している大和大学政治経済学部に今週の金曜日に
… >>>>>
https://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=3928
最終更新日:2022-11-21
工場見学の受け入れ準備ができました!
見学用のベローズ展示OK
>>>>> https://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=3926
最終更新日:2022-11-16
大阪産業創造館から ゲンバ男子の取材を頂きました。
ベローズの溶接担当、インドネシア人のアンドリー君と、20歳の女性で
フレキシブルチューブ溶接担当の笹谷さんが大阪産業創造館から
ゲンバ男子の取材を頂きました。
取材の様子がゲンバ男子公式サイトインスタグラムで公開されています。
>>>>> https://www.instagram.com/genbadanshi/
最終更新日:2022-11-11
~人とITを活用した町工場再生もの語り~第3回講演が11月2日に行われます。
最終更新日:2022-10-26
~人とITを活用した町工場再生もの語り~連続セミナーの第2回が行われました。
弊社の高嶋が講師を務める、関西中小工業協議会主催の~人とITを活用した町工場再生もの語り~の
第1回講演が10月5日に~自社の沿革と特徴~、第2回講演が10月19日に
~SNS・ITを使った働き方改革~が関中協会館で行われました。
第3回は~多能工化による効果~が11月2日に行われます。
最終更新日:2022-10-24
アルゴン溶接で20歳のゲンバ女子が始動
20歳の女性が、アルゴン溶接を覚えたいと言って入社して
早くも80日が過ぎました。
自分から溶接を覚えたいと言って応募してきただけあって、覚えも早く
技術も上達して、教育訓練も全て合格し、日本溶接協会のJIS試験に
合格できる技術まで達したと上司の評価をもらい1月のJIS試験を申し込みました。
いよいよゲンバ女子が始動します。
本番のフレキシブルチューブの溶接作業が始まり、上司の検査で
合格をもらった製品が出荷していきます。
最終更新日:2022-09-29
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて