まだ工作機械のない時代は、鑢仕上げでプレス金型を製作していました。
鋼材を鋸で切り、ヤスリで仕上げていたのです。
もちろん、今ではNC工作機械で金型を作製しています。
しかし、その経験と技術は今でも生きているのです。
NC工作機械では出来ない加工を可能にするのはNC工作機械の加工性能を最大限に引き出すことも、職人の匠がここにあるからです。
職人の技術と技。
日本の技術がここにあります。
最終更新日:2011-04-25
時代のニーズにあった試作・板金加工を追及する。
それが山口製作所の未来です。
難加工材
新素材
工程短縮
工法転換
軽量化
知恵と勇気を持って常に前向きに新しい加工技術への挑戦を続けます。
職人の匠と技が試作・板金の無限の可能性を引き出します。
最終更新日:2011-04-25
昭和48年 6月 業務拡大のため工場を武蔵村山に移転 |
昭和55年 4月 埼玉県入間市の武蔵工業団地に工場を新築し移転 |
昭和61年 9月 資本金1000万円にて、株式会社山口製作所として会社設立 |
昭和62年 10月 篠原製110tプレス導入 |
昭和62年 12月 シャーリング導入 |
昭和63年 12月 大沼製12tプレス2台導入 |
平成元年 12月 成型平面研磨版導入 |
平成 3年 10月 エアーコンプレッサー増設 |
平成 5~9年 光線式安全装置、ACブレイク・ア・ビーム等 安全作業の為の設備交換及び増設をしました。 |
平成 8年 12月 ブラザー製ハイスピン導入 |
平成 9年 4月 コマツ製45tプレス・精密レベラー・NCフィーダー導入 |
平成 9年 12月 社屋を増、改築 |
平成10年 1月 三菱電機CAD/CAM導入 |
平成10年 6月 ファナック ワイヤーカット α-1C導入 |
平成11年 6月 高速細穴加工機導入 |
平成12年 1月 平面研磨機導入 |
平成12年 5月 コマツ製80tプレス導入 |
平成12年 6月 エアーコンプレッサー増設 |
平成12年 6月 オークマ製フリーボール盤導入 |
平成13年 3月 OKK製縦型マシニングセンター導入 |
平成16年 4月 ワイヤーカットα-1iB導入 |
オプションでMF電源(最両面粗さ0,7μmRy)、リニアスケールを付加 |
平成17年 7月 Mitutoyo製 測定顕微鏡+画像ユニット導入 |
平成18年 1月 アマダ製 ACサーボベンダー FMB-062導入 |
平成18年 7月 OKK製マシニングセンター機種変更 |
平成19年 9月 アマダ製 ACサーボベンダー FMB-062増設 |
平成20年 5月 アマダ製 ACサーボベンダー FMBⅡ-184NT導入 |
平成20年 6月 ファナック ワイヤーカット α-1iD導入 |
平成21年 11月 アマダ製 ACサーボベンダー FMB-062増設 |
平成24年 7月 ファナック ワイヤーカット α-0iE導入 |
平成25年 7月 KEYENCE 画像寸法測定器 IM-6600導入 |
平成26年 6月 Mitutoyo製 測定顕微鏡+画像ユニットバージョンアップ |
平成27年 1月 三菱電機 NC細穴放電加工機 RH64N導入 |
平成31年 3月 ファナック ワイヤーカット α-C600iB導入 |
最終更新日:2019-07-17
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて