1963年の会社設立当初は、大手スプリングメーカーの100%下請会社としてスタートしましたが、
オイルショック・バブル崩壊・リーマンショック等の時代の変遷により、最終ユーザー様との
直接取引比率を2020年5月現在約80%まで引き上げる事が出来ました。
これもインターネット社会の到来によるものと確信しております。
今後もインターネットを利用した営業展開により、直接お客様のニーズを掴み、
提案営業を強化して、「本当にお客様が欲しい品物」を提供し続ける努力をして参ります。
近年では、インコネル・ハステロイ・チタン・超非磁性ステンレスの引き合いも多いので、
特殊用途のスプリング比率も更に高めて行きたいと思っております。
どんなご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくお願い致します。
最終更新日:2020-06-10
品質基本方針
株式会社小松崎は各種スプリングの製造及び販売過程において
全てのお客様に満足して頂けるスプリングメーカーを目指し
日々進歩して行きます。
品質行動指針
1. 工程に問題があれば、即時改善する。
…日々の改善を怠らない事
2. 無理な計画は立てない。
…無理なスケジュールが焦りを生み、不良品を作ります。
3. 納期を厳守する。
…お客様からの信頼は、日々の積み重ねから得られます。
(一回の納期遅れから不信感は始まります。)
4. 図面に問題がある時は、必ずお客様に確認する。
…疑問点は残さず解決してから品物を作る。
5. この方針が社員に充分理解され、社員全員が行動できるように努めます。
また、外部からの求めに応じて公開致します。
最終更新日:2015-07-23
環境基本方針
株式会社小松崎は各種スプリングの製造及び販売過程において
環境問題が最重要経営課題の一つであることを認識して
未来ある世代に良い環境を引き継ぐ為に、環境経営を推進します。
行動指針
1. 環境マネジメントシステムの導入により経営の仕組みを「環境経営システム」へと進化させ、
継続的な改善を図ります。
2. 地球温暖化の予防対策として「100%再エネ工場」となりますが、
継続的に「省エネルギー化」に取り組みます。
※2022年5月より100%再生可能エネルギー電力への切替を行います。
3. 従業員の環境意識を高める事を目的とした「ゴミの分別」を実施します。
4. 環境汚染予防への取り組みとして、RoHS指令の対象禁止化学物質の完全排除を目指し
「グリーン販売の推進」を実施します。
5. 環境管理項目に関係する法令と当社が同意するその他の要求事項を遵守します。
また、お取引様のご要望にお応え出来るように最大限努力します。
6. この方針が社員に充分理解され、その達成に向けて全員が行動できるように努めます。
また、外部からの求めに応じて公開致します。
最終更新日:2022-03-14
1938年 墨田区請地町(現:向島)にて創業 |
1963年6月 台東区東上野にて「有限会社小松崎発條製作所」設立 |
1968年10月 足立工場開設 |
1989年12月 足立工場新社屋完成・移転後 |
各種NCマシンを導入開始 |
1991年5月 「株式会社小松崎」に社名変更 |
1997年2月 板屋製作所MCX-20フォーミングマシンを導入 |
1998年4月 板屋製作所MCX-10フォーミングマシンを導入 |
2005年3月 板屋製作所RX-40Aフォーミングマシンを導入 |
2006年5月 オリイメックCLS-16コイリングマシンを導入 |
2007年1月 板屋製作所CX-6コイリングマシンを導入 |
2011年4月 「チタン合金スプリングの通信販売」を開始 |
板屋製作所PCX-20Aコイリングマシンを導入 |
2011年6月 自動バネ研削機を導入 |
2012年8月 「KSSC スーパースプリングの通信販売」を開始 |
2013年6月 法人設立50周年記念事業としてロゴマークの変更を実施 |
2015年2月 板屋製作所MX-8フォーミングマシンを導入 |
2015年12月 画像寸法測定器IM-6000シリーズを導入 |
2016年9月 オリイメックCLS-10Vコイリングマシンを導入 |
2017年3月 板屋製作所AX-3フォーミングマシンを導入 |
2017年6月 板屋製作所CX-15コイリングマシンを導入 |
2018年7月 足立工場新社屋完成・移転 |
2022年5月 足立工場が「再エネ100%工場」へ転換 |
(出光グリーンパートナーのプレミアムゼロプランを導入) |
最終更新日:2022-03-14
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて