自動車(量産)
生産設備
食品機械
硬度:Hv800~1000(25µm以上)
肉盛性:寸法修正・修理を目的としている場合、多量の膜厚を得ることが可能。
当社の過去の事例で言えば、膜厚1mmのめっきを処理を行うことも可能。
耐摩耗性:摩擦係数が小さく耐摩性に優れています。耐摩耗の目的で、摺動する表面に
めっきする場合、注意すべきことは、「かじり現象」である。
クロムメッキとクロムメッキを摺動させた場合、両者とも硬いから摩耗は
非常に少なくなるように思われますが実際には「かじり現象」を起して両者とも
急速に摩耗する。
このようにクロムと摩耗して「かじり現象」を起し易いものに砲金・黄銅など
がある。
耐熱性:200℃より400℃までは徐々に皮膜硬度が減少し、500~550℃付近で急激に減少します。さらに600~700℃に加熱すると、硬度はHv400近くになり、普通のクロム塊の硬さに等しくなります。以後さらに温度を上げても、硬さの変化はきわめて徐々に下がる傾向にあります。
会社名 |
三和メッキ工業 株式会社 (さんわめっきこうぎょう) |
エミダス会員番号 | 34280 |
---|---|---|---|
国 | 日本 | 住所 |
日本 福井県 福井市 |
電話番号 | 0776-23-1639 | FAX番号 | 0776-27-4726 |
資本金 | 1,000 万円 | 年間売上高 | 50,000 万円 |
社員数 | 35人 | 担当者 | 清水 栄次 |
産業分類 | 工作機械 / 産業用機械 / 電子部品 | ||
主要取引先 |
|
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて