1. お客様に信頼され、満足していただける会社づくり
「全従業員がお客様の立場に立って、まごころで接するさわやかな企業」
2. 独創的技術の深化をベースに、モノ創りに徹する会社づくり
「従業員一人ひとりが、柔軟な発想を重視し、マネゴトでないハイレベルの
技術・技能を駆使するインテリジェント企業」
3. 活気にあふれ、未来に立ち向かう会社づくり
「自由に意見を言いあい、明るく助けあい、果敢に目標に挑戦する企業」
4. 愛情豊かな会社づくり
「自然や社会そして人に優しく、誠実に行動する企業」
最終更新日:2011-12-01
品 質 方 針
1. グローバルな要求事項を満たす、固有技術・技能・管理技
術の向上を図り、お客様に満足していただく製品を提供する。
2. 不良ゼロを基本にした、業務の継続的改善により、クレーム
ゼロを目指す。
最終更新日:2011-12-01
1. 環境に関する法規制等を遵守すると共に、環境マネ
ジメントシステムの維持向上に努める。
2. 環境汚染防止や省資源化などの環境保全活動を“環
境目的・目標”として具体化し、継続的改善を進める。
3. 環境に関する教育・啓蒙活動を通じて関係する要員の
環境保全に対する意識を高める。
最終更新日:2011-12-01
1937年 樋口機械製作所 創立 工作機械の設計・製作(納入先 岡谷鋼機) |
1947年 内外金属株式会社設立 自転車の錠前発電ランプの製作 |
1952年 社長の交代により、技研工業合資会社に組織変更 |
愛知化学工業、大同メタル、東海理化の自動車部品の切削加工 |
1957年 愛知化学工業のプラグ部門を愛知電装に吸収された。 |
日頃の研究の賜により、外注工場として愛知電装に引き継がれその頃日本電装とも取引開始 |
1961年 昭和製作所名古屋工場開設(現㈱ショーワ)に伴い自動二輪ショックアブソーバーの部品加工 |
1962年 日本電装の主受注品であるプラグの外殻を切削より塑性加工されるにあたり自然取引消滅 |
1963年 各務原市に本社工場移転 ㈱樋口製作所に組織変更 資本金500万円 |
1967年 従来の切削加工より更にプレス、溶接(スポット・アーク)加工と作業内容を拡大しプレス金型研究部門を開設 |
1969年 倍額増資をし内容の充実を計る資本金1,000万円 |
1973年 萱場工業株式会社(現KYB株式会社)と取引開始 |
1975年 先代社長に交替する |
1980年 萱場工業株式会社よりVE努力賞を受賞する |
1997年 エアーバック、シートベルトメーカー ㈱タカタと取引開始 |
2000年 前渡工場完成 |
2002年 ISO9001 取得 |
2003年 社長 樋口徳室に交代 |
2004年 本社工場移転 (各務原市金属団地44) |
2005年 ISO14001 取得 |
自社製品『カタスシリーズ』生産開始 |
2006年 米国テキサス州 Higuchi Manufactuaring America LLC (略称 HMA) 設立 |
2007年 HMA 稼働開始 |
三菱電機(株)姫路製作所 と取引開始 |
2008年 会社方針「礎」2010 を制定 |
KYB(株)QCサークル活動大会にて弊社「ワンパンチサークル」が金賞を受賞 |
2009年 日本特殊陶業(株)と取引開始 |
2010年 樋口製作所株式会社杭州代表処(中国拠点) 設立 |
2011年 輝格技(杭州)汽車配件有限公司(略称HAC) 設立 |
2012年 日発販売(株)、佐藤金属(株)、富士フィルター工業(株)と取引開始 |
2013年 Higuchi Manufacturing Mexico(略称HMX) 設立 |
日軽産業(株)、(株)ダイセルと取引開始 |
2014年 日本化薬(株)と取引開始 |
2016年 (株)マルヤス、(株)パイオラックス、(株)東海理化、(株)ニフコと取引開始 |
2017年 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」受賞 |
ジャパンポーレックス(株)と取引開始 |
2018年 (株)大興、東京濾器(株)、サンコー(株)、エクセルギー・パワー・システムズ(株)と取引開始 |
2019年 光洋シーリングテクノ(株)と取引開始 |
最終更新日:2020-07-31
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて