創業以来70年近くの年月を重ね、当初ねじ製造が主体だったものが時を経るに従い真空管部品となり、現在では通信機器、医療器、半導体製造装置等、時代の先端を走る機器に搭載される部品の製造へと変遷してきました。品質の向上に日夜努めた結果、さまざまな業界のお取引先様に恵まれ今日に至っております。今後もより一層品質の向上に努め、かつ納期、価格についてもサービスの向上に努めていくしだいであります。
弊社内ではマシニングセンタ、ターニングセンターをはじめとする精密機械加工の対応いたしますが、100社に近い協力会社のネットワークで、各種表面処理・塗装・熱処理・研磨・板金・放電・鍛造・各種接合・アルミ押出等、機構品のあらゆる工程に対応できるようになっております。お困りの案件、難しい案件等ありましたら、是非ご連絡下さい。
最終更新日:2025-01-29
お客様のニーズに合った価値ある製品を提供し、もって社会の発展に寄与する。
最終更新日:2025-01-29
ISO9002に準拠した品質マネジメントシステムを構築し運用しています。
最終更新日:2011-02-24
株式会社糸川製作所は生産活動において、全従業員が《この行動は地球に優しいか》を常に配慮し、環境負荷を可能な限り軽減する。
1.環境管理責任者を頂点とする全従業員により環境管理体制を組織し揺るぎない環境保全活動を推進する。
2.環境関連の法律・条令を遵守し、自主目標を設定して、汚染防止・環境保全に取り組む。
3.全社員に対し、環境保全に関する教育訓練を行い意識向上に努める。また、協力会社にも環境保全活動についての理解と協力を求める。
最終更新日:2023-08-21
1953年 品川区平塚において資本金50万円にて株式会社糸川製作所として発足 |
1957年 需要増に応えるべく千葉県佐原市(現香取市)に工場を新設するために資本金100万円に増資 |
1961年 資本金200万円に増資 |
1965年 佐原工場新築に伴い資本金を400万円とする。 |
1965年 同時に品川における工場機能を求人難のため佐原工場に吸収し、代わって東京営業所を新設する。 |
1979年 NC(数値制御)1号機を導入。 |
1982年 設備の近代化と共にスペースが狭隘化し千葉県佐原市近郊に本社並びに工場を移転。 |
1992年 商法改正に対応するため資本金1,000万円に増資。 |
2001年 本社工場を千葉県香取郡小見川町(現香取市)に移転すると動じに資本金3,000万円に増資。 |
2002年 複合旋盤1号機、同時5軸MC1号機を導入 |
2014年 精密組立室を竣工(約100平米) |
2014年 横型マシニングセンタHCN4000(6面パレット、ATC120本、ロータリーテーブル付き、18000RM)を導入。 |
2014年 KEYENCE製画像測定器 IM-6025を導入。 |
2014年 ロボドリルα-T21(付加2軸付き)2号機を導入しました。(同時5軸加工可) |
2021年 4月1日より株式会社田中医科器械製作所グループに入る。 |
2022年 NC自動旋盤 スター精密 SR-20RⅣを導入。 |
2023年 KEYENCE製の画像測定機をIM-6025からIM-8000へ設備更新。 |
2023年 SOLIDWORKS 2023 / Professional を2ライセンス導入。 |
2024年 4月MAZAK INTEGREX i-350H S 1500U を導入。 |
2024年 7月CGTech社製 CNCシュミレーションソフト『VERICUT』を1ライセンス導入。 |
2025年 3月自社ホームページをリニューアル致しました。 |
最終更新日:2025-03-28
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて