当社は1964年の創業以来、プレス技術・冷間鍛造技術を駆使し様々な難易度の高い製品を作り出してきました。
工程・金型設計、金型作製から量産、品質保証まで行う一貫した生産体制により、自動車部品メーカーを中心としたお客様の様々なニーズに対応し高い評価をいただいております。
今後も創始者の思想であります『技術、知力で未来に芽吹く』を経営理念に掲げ、現状に満足することなく若い技術者たちが日々、新技術の開発に取り組み、常に新しい技術を追求する企業としてチャレンジし続けるとともに、事業活動を通じて地域社会へ貢献し、お客様から必要とされる企業であり続けるために日々、精進して参ります。
皆様からのさらなるご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
飯塚 靖
最終更新日:2024-09-04
私たちiiDZKAは、常に技術と知力の向上に全力で取り組みます。
技術革新を通して、新しい価値を創造し、お客様の信頼に応え続け、社会に貢献します。
【経営方針】
1. 顧客の信頼に応える
2. 新しい価値を創造する
3. 独創性を尊重する
4. 相互信用の組織とする
5. 働きがいのある会社とする
6. 持続可能な未来へ貢献する
最終更新日:2024-09-04
1.新技術開発による品質の造りこみ
2.品質を誰にでも作りこむことができる製造技術の開発
3.顧客満足の向上を目指し、継続的改善を実践する
これにより製品の品質を製造工程の中で造り込み顧客に
「安心してご使用いただける製品を提供します」
最終更新日:2021-09-20
【世界を視野に人・自然に優しいグリーンカンパニーをめざして】
株式会社飯塚製作所は、奈良県の自然環境豊な地域の中、自動車用冷間圧造部品の開発・製造・販売活動が地球規模の環境及び地域の環境に関わりが強いことを認識し、環境と調和した持続可能な循環型社会を目指した活動を推進する。
当社は、本環境方針を達成するために著しい環境影響が生じる活動の環境側面を中心に、環境目的・目標を設定し、継続的に環境負荷の低減を図るために、以下の環境マネジメントを実施します。
1.私たちは、「汚染の予防」・「持続可能な資源の利用」・「気候変動の緩和・適用」・「生物多様性の保護」を組織の実態に応じて適宜、盛り込み環境マネジメントシステムの継続的改善を推進します。
2. 関連する環境法規則・条例・協定等を遵守し、環境保全に努めます。
3. 環境目標を設定し、レビューします。
4. 生産方法の見直しを実施し、生産ロスの低減を図ります。
5. 気候変動の緩和を目的に、生産活動の於けるCO2削減を図ります。
6. 環境保全に関わる社会活動に積極的に参画し、地域社会との共生に努めます。
最終更新日:2019-10-25
1964年10月 奈良県大和高田市根成柿487-3に於て金属プレス加工業を創業 |
1969年10月 業務拡張に伴い、同市根成柿494番地に工場移設 |
1972年05月 金属プレス金型製作設備を設置し、金型製造・販売を開始 |
1974年04月 特殊ボルトの連続自動化ラインの開発により科学技術庁 庁官賞を受賞 |
1977年03月 販売形態を輸出主流から国内主流へ転換を図る |
1981年01月 ボルトホーマーを導入し、冷間圧造部品の製造を開始 |
1984年11月 自動車用冷間圧造部品の開発・量産を開始 |
1987年07月 自動車部品の生産性強化のため、西ドイツ製5段パーツホーマー及び国産製4段パーツフォーマーを増設。品質保証設備の強化を図るため、データー処理機能を充実 |
1989年11月 事務所移設。トータルな生産システム管理を目指し、コンピューター及び光ファイリング装置を導入。関連会社とのネットワークを強化し量産体制を充実 |
1991年06月 工場新設。異形状部品の冷間圧造及び圧造後の機械仕上加工精度の追求の為、研究・開発部門を重視 |
1992年02月 社名を株式会社飯塚製作所とし、法人組織に。資本金1,000万円 |
1999年04月 奈良県より創造法の認証を受ける |
1999年08月 ベンチャー企業創出支援事業の認定により、中小企業投資育成会社より社債2,000万円の投資を受ける、研究用として630tプレス導入 |
1999年12月 奈良県北葛城群新庄町に新庄工場を開設 |
2000年08月 資本金2,000万に増資(大阪中小企業投資育成会社より、500万円出資を受ける) |
2001年10月 ISO9001<品質マネジメントシステム>認証取得 |
2002年07月 創造法認定事業の変更(1年延長)認証を奈良県より得て針工場新設を決定する |
2002年12月 経営革新計画事業(4ヵ年)の認定を受け事業に着手(この事業テーマとして精密冷鍛技術による新商品開発を客先と協力工場のプロジェクト体制で行う) |
2003年05月 奈良県山辺郡都祁村に針工場を立ち上げる (現在の奈良市都祁馬場町) |
2004年01月 ISO14001<環境マネジメントシステム>認証取得 |
2006年02月 針工場 第2工場完成 |
2006年03月 スイス製ロータリートランスファーマシン1号機針工場導入 |
2006年10月 スイス製ロータリートランスファーマシン2号機針工場導入 |
2007年06月 「元気なモノ作り中小企業300社」 経済産業省 中小企業庁より受賞 |
2007年12月 針工場 第3工場完成 |
2008年03月 スイス製ロータリートランスファーマシン3号機針工場導入 |
2009年08月 経営革新計画事業(4年)の認定を受け事業に着手 |
2010年02月 NST(タイ)社と技術提携契約締結 |
2010年12月 ISO/TS16949認定取得 |
2011年12月 鹿児島工場操業開始 |
2013年09月 国内立地推進事業費補助金により鹿児島工場増設(UL6000,H1F200ライン) |
2014年06月 高速トランスファー装置鹿児島工場導入 |
2014年10月 創業50周年を迎える |
2015年08月 代表取締役社長に飯塚靖就任 |
2016年01月 ものづくり補助金により鹿児島工場増設(NC2-1600トランスファー革新装置) |
2017年12月 IATF16949を取得 |
2018年01月 奈良県より「海外展開リーディングカンパニー」に選定 |
2018年11月 「平成30年度近畿地方発明表彰」にて奈良県知事長を受賞 |
2019年01月 「MF技術大賞2018-2019」にてMF技術優秀賞を受賞 |
2019年09月 鹿児島工場 第2工場完成 |
2022年03月 鹿児島工場にPVDコーティング装置を導入 |
最終更新日:2024-05-09
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて