IoTデバイスの設計開発から製造までをワンストップで実現するIoTデバイスメーカー
PRコメント
設立以来、累計500万台以上のハードウェアを製造・販売し、数々のIoT開発に携わってきました。福岡に開発拠点と自社工場を持ち、BluetoothLEやLTE-Mなど無線通信技術を軸に、IoTデバイスのニーズに合わせた設計開発/製造も可能で、数多くのODM/OEM/EMSの実績があります。
『IoTデバイス屋』の目線で徹底的に考え抜いたIoTサービス開発とビジネス化のスピードを飛躍的に加速させるハードウェアとクラウドのプラットフォームを提供しています。
現場や自社製品などのIoT化/DX化の担当者(IoT職人)にとって、センサーの選定や無線ネットワーク化、本運用時の供給性など解決すべき課題が山積みです。
BraveJIGは様々な環境に応じたルーター、センサー、電源、アタッチメントを豊富にラインナップしています。
【見える化の方法は下記3つ】
1:IoT導入支援キット(OSS)をそのまま利用して、1日で現場の見える化!
2:IoT導入支援キット(OSS)のAPI連携機能を利用して、貴社のシステム等に利用 or Webアプリをお好きに開発!
3:IoT導入支援キット(OSS)を利用せず、BraveJIGソフトウェアインターフェース(無償公開)にて貴社のシステム等に接続 or Webアプリをお好きに開発!
【特長】
・スマホやPCを利用せずに、ルーターとセンサーをタッチするだけでペアリング完了(音声ガイド付)
・ルーターはUSB・LAN・LTE-Mの3タイプ。インターネットに繋がないLoT(LAN of Things)対応
・様々な場所にワンタッチでロック
・防水防塵
・貴社製品への組み込み、及び再販可能(導入支援パートナー募集中)
Raspberry Piを使ってかんたんにワイヤレスIoTを構築
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)に「BravePI(ブレイブパイ) メインボード」をスタックする形で装着。豊富なセンサーボード群から用途に応じたセンサーボードと「BravePI トランスミッター」をコネクタで繋ぐだけで、Raspberry Pi本体とセンサー間をワイヤレス化します。
※Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は世界的に普及しているシングルボードコンピュータ(SBC)。IoT実現に向けたPoC(Proof of Concept:概念実証)や、実際に現場でのIoT環境構築に使われていることも少なくありません。『BravePI』を使うと、このRaspberry Piを使ったIoTをよりかんたんに構築できます。
※Raspberry PiはRaspberry Pi財団の登録商標です。
ヒトやモノの運用管理にちょうどいい、Braveridgeの「ビーコンシリーズ」
♦︎携帯できるキーホルダータイプ【キーホルダービーコン】
・ヒトやモノの位置検出、在室状況の把握や、勤怠状況の把握に
・3軸加速度センサーを搭載し、センサーが反応している時はBeaconを定期発信、センサーの検知が止まった時は定期発信の間隔を伸ばすなどの設定が可能
・ストラップやバッグなどに付けて携帯しやすいナスカン付き
・本体フラット面に企業ロゴ・ブランドロゴなどの印刷が可能
♦︎ボタン動作でビーコン信号を発信【ボタンビーコン】
♦︎電波強度をスイッチで簡単に切り替えることができるビーコン【近接ビーコン】
・選べる近接モード/通常モード
・入手性の高い、単三電池を使用
・Bluetooth5.0対応
♦︎USBポートから給電可能な小型ビーコン【USBビーコン2】
・O2O(Online to Offline)マーケティングに好適
・長期間のイベントやキャンペーンなどに
・USBポートや、付属のACアダプターによる給電可能、電池交換不要
・Bluetooth5.0対応
※BluetoothSIG認証・国内電波法認証を取得済み
いつでもどこからでも現場状況を確認可能!機器費用/設置費用などの初期導入コストを大幅に低減
近年頻発している豪雨災害を踏まえ、国では防災重点ため池の選定基準の
見直しが行われ、ため池対策のあり方が大きく変わっています。
各自治体では、水位計設置を含め監視体制の整備が急務となっており、多くの
ため池に設置するためには、低価格で設置性のよい"ため池管理システム"が
求められています。
Braveridgeでは、これらの問題解決を図るため、当社の強みである無線通信技術、
電池駆動が可能な低消費電力のBluetooth(R)Low Energy(BLE)と、広域通信が可能な
携帯回線(LTE)を組み合わせ、さらに量産設計技術を活かして機器を小型軽量化し
設置性を高めた『ため池管理システム』を製品化しました。
【特長】
■IoT無線通信技術を活用
■すべての機器を無線化、独立電源駆動
■機器費用/設置費用などの初期導入コストを大幅に低減
■外部電源や配線が不要、自由度が高い優れた設置性と拡張性
■Webブラウザから閲覧、遠隔操作で画像による確認が可能
![]() |
通信機器製造( 製品製造 / その他 ) |
---|
会社名 |
株式会社Braveridge (かぶしきがいしゃぶれいぶりっじ) |
自社ホームページURL | https://www.braveridge.com/ |
---|---|---|---|
住所 |
日本 福岡県 福岡市西区
[地図を見る] |
担当者 | 古川裕也 |
電話番号 | 092-834-5789 | FAX番号 | |
資本金 | 10,000 万円 | 社員数 | 83人 |
年間売上高 | 100,000 万円 | エミダス会員番号 | 105905 |
産業分類 | 通信機器 / 電子部品 | ||
主要三品目 |
|
大分類 | 中分類 | 小分類 |
---|---|---|
製品製造 | 生産財 | 電気機械器具製造 省力化機器・自動機製造 情報機器製造 |
製品製造 | その他 | 通信機器製造 |
コンテンツについて
サービスについて
NCネットワークについて