技術検索
自社の得意な技術や、他社にはまねできない特異な技術を紹介するコーナーです。
|
半導体製造装置用部品 バニシング加工
|
半導体製造装置に使われる高圧ガスバルブ用なので、シール面の面粗度・寸法精度の要求が求められる加工です。
バルブ継ぎのシール面部分は更に特殊加工(バニシング加工)で行います。
バニシング加工面のキズ・シワ等が一切許されなく、目視・顕微鏡チェックで工程内検査・加工後検査で厳重にチェック!
また寸法精度の要求もあり、投影機等で工程内検査・加工後検査を実施しております。
バニシング加工とは
https://www.nc-net.or.jp/company/71201/product/detail/200527/
横型マシニングセンタ加工・CNC旋盤加工で量産対応いたします...
|
株式会社 友栄精密 (日本 大阪府)
|
|
磨耗対策 腐食対策対策 肉盛溶接管 ボイラー
|
◆肉盛溶接管
排ガスに含まれるダストによる伝熱管外面の磨耗対策手段です。
伝熱管の延命化や更新工事の回数減によるランニングコストの削減が可能になります。
肉盛溶接管は曲げ加工可能なので、直管部
のみでなくチューブパネル全面に適用頂けます。
◆各種ボイラに使用されています。
◇流動層ボイラ用
◇石炭焚ボイラ用
◇ゴミ焼却プラント用
◇スーパーヒーター用 etc.
◆肉盛溶材の種類
◇インコネル
◇ハステロイ
◇ステンレス
他
|
株式会社ダイクレ 環境・エネルギー事業部 (日本 広島県)
|
|
深絞り加工後に熱処理を行わなくても何万回もの繰り返しに耐える成型加工技術
|
ステンレス、ハステロイ、インコネルなどの薄板を深絞り加工をしても熱処理加工が不要で、何万回もの繰り返しに耐える加工技術は我社だけです。
写真は研磨加工を施した紛体移送に使われるバネ定数の低いベローズ伸縮管
内筒 研磨加工のベローズ
内径208mm 面間150L 板厚0.15mm
真空~0.07Mpa 軸方向変位 -35mm 繰り返し回数 10,000回
ベローズ伸縮管とは: 製鉄、化学、各種産業用プラント等のパイプラインで油、水、蒸気、ガス、エアーなどの温度差による伸縮の吸収や機器の振動吸収、芯ズレの吸収に使用されます。
お問い合わせは
https:...
|
三元ラセン管工業株式会社 (日本 大阪府)
|
|
外国製ベローズバルブのベローズ取替え修理も行います。
|
オーストリア製の機械に取りついているベローズが繰り返しによる金属疲労でベローズが割れ修理を依頼され、金具はそのまま使用してベローズの取り換えを行いました。
ベローズ内径20mm 板厚0.14mm
東京ビックサイトで6月21日~23日開催される機械要素技術展に
ベローズを出展致します。
お問い合わせは
Tel:06-6968-2037 FAX:06-6968-7475
経済産業省 2006年 「IT経営百選奨励賞」受賞
経済産業省 2008年、2009年、2010年度 「IT経営実践企業」認定
2007年 近畿経済産業局 KANSAIモノ作り元気企業100社...
|
三元ラセン管工業株式会社 (日本 大阪府)
|
|
ハステロイの切削加工について
|
写真はNi基合金のハステロイC22に、弊社で生産しているバルブ形状の加工を施した試作品になります。ハステロイの特徴は耐食性に優れている反面、硬度が高く熱伝導率も低いためインコネルに並ぶほど加工が難しいとされています。
弊社ではこれまでNi基合金やハステロイの加工実績はありませんでしたが、近年注目されている材料とのことから試し加工を行いました。
結果は初めての加工にも関わらず、初品から形状を削りだすことが出来ました。今までのノウハウが効いたのかもしれません。改善点も多々ありますが、初品加工が出来たことで次の課題も見つかりました。この経験を今後に活かせればと思います。
弊社では実績の無い...
|
株式会社 東陽理化学研究所 (日本 新潟県)
|
|
AMS5712加工 承ります
|
AMS5712 はニッケル合金の一種で超耐熱合金鋼になります。
そもそもAMSはアメリカの航空宇宙分野の工業規格になります。
「ASTM規格(米国材料規格) AMS規格(航空宇宙用材料規格) とは」
https://ja.nc-net.or.jp/company/46129/product/detail/203355
その中でも高温で高い強度を示す合金です。
ただ、ニッケルが多く含まれているので、機械加工の面では非常に加工しづらい鋼種ではあります。
キメラではAMS5712の加工実績もあり、また JIS Q9100 も取得しているため、確かなトレーサビリティと品質に基づ...
|
株式会社 キメラ (日本 北海道)
|
ページ上部へ戻る