掲示板選択:

CAE掲示板

アクセス数: 本日 : 109 人 昨日 : 214 人 総合計 : 4942941 人
管理人:mail

No.54499 防振ゴムの固有値解析について

2004-05-25 15:20 投稿者: ド素人 リンク:

削除キー ()

はじめまして
どなたか教えて下さい。
非常に基礎的な事で申し訳有りませんが、
現在、防振ゴムの固有値解析を行なっていますが、
メーカーの防振ゴムの選定表には防振ゴムの初期歪み(軸方向)が大きいと
固有値は低くなっていますが、私が行っている解析では、
初期歪みが大きいと固有値は選定表とは逆に高くなる結果になってしまいます。
形は一般的な円筒型の金属でサンドイッチした形です。
ソフトはmarcで調和解析、ゴムの材料物性はムーニー、数値減衰係数γを設定しています。
ゴムをサンドイッチする金属はヤング率、ポアソン比、高い値での降伏応力を設定しています。
何か決定的な値や解析方法が異なっているか?追加しなければならないのか?
もしご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。

No.88624 Re: Re: 防振ゴムの固有値解析について

2020-10-20 15:23 投稿者: 寺子屋(個人事業) リンク:

削除キー ()

これは粘弾性効果の表れと思われます。すでに回答いただいてましたら申し訳ありません。
掲示板はあまり利用していませんので、たまたま目についてしまい。
初期はペイン効果というのがありますので、固有値は大きくなることもあります。
また周波数依存性がありますので、高い周波数は通常の剛性では対応できず、粘弾性効果が必要ですが、粘弾性特性は単純な固有値解析には効果ありませ

No.54542 Re: Re: 6924 防振ゴムの固有値解析について

2004-05-27 00:39 投稿者: ハッピー リンク:

削除キー ()

> メーカーの防振ゴムの選定表には防振ゴムの初期歪み(軸方向)が大きいと
> 固有値は低くなっていますが、私が行っている解析では、
> 初期歪みが大きいと固有値は選定表とは逆に高くなる結果になってしまいます。
by ド素人さん

ギターの弦などは、張力を大きくすることで固有値が上がり高い音が出ます。
逆に圧縮力(弦では無理ですが)を加えると固有値は下がる。
という様な現象を解こうとしておられるのでしょうか?

No.54539 Re: Re: 6924 防振ゴムの固有値解析について

2004-05-26 23:25 投稿者: チャーリー リンク:

削除キー ()

> 現在、防振ゴムの固有値解析を行なっていますが、
> メーカーの防振ゴムの選定表には防振ゴムの初期歪み(軸方向)が大きいと
> 固有値は低くなっていますが、私が行っている解析では、
> 初期歪みが大きいと固有値は選定表とは逆に高くなる結果になってしまいます。
> 形は一般的な円筒型の金属でサンドイッチした形です。
> ソフトはmarcで調和解析、ゴムの材料物性はムーニー、数値減衰係数γを設定しています。
> ゴムをサンドイッチする金属はヤング率、ポアソン比、高い値での降伏応力を設定しています。
> 何か決定的な値や解析方法が異なっているか?追加しなければならないのか?

こんばんは、正直なところ イメージできません。
固有値解析を行って、それに対して初期歪を与えた周波数調和応答解析を行って
ピーク周波数値がイメージと異なる値がえられてしまうということでしょうか?

■投稿後の記事編集は出来ません。内容を訂正したい時は、既存記事を削除し、再投稿してください。
■削除キーは記入必須です。6~8文字で任意のキーを決めて入力して下さい。
■削除したい記事タイトルの右脇にある[削除キー]のフォームへ投稿時に決めていただいたキーを入力して[削除]ボタンを押せば、その記事を削除することが出来ます。

新規会員登録