PRODUCTS
技術・製品情報
変色を抑えたアルミダイカスト鋳造の実現
技術・製品情報
「変色(へんしょく)」は、金属表面の色が製造プロセスや環境要因によって変わる現象を指します。アルミダイカスト鋳造においては、鋳造後の部品の外観が変色することがあり、この現象は製品品質や顧客の評価に大きな影響を及ぼします。特に見た目や仕上げの美観が重要視される製品では、変色の抑制が極めて重要です。
アルミダイカスト製品における変色は、品質や美観に深刻な影響を与える問題です。アルミダイカストの鋳造時、酸化反応や不適切な離型剤の使用、冷却方法の不均一性が原因で変色が発生することがあります。当社では、アルミダイカスト工程での変色を抑えるため、フラックス処理やスプレーロボットを活用し、最適な離型剤塗布を行っています。また、鋳造条件を標準化し、温度管理を徹底することで、変色を最小限に抑え、安定した高品質なアルミダイカスト製品を提供しています。
【アルミダイカストにおける変色の主な原因】
アルミダイカスト鋳造時の酸化反応
アルミニウムは酸化しやすい性質を持っています。鋳造プロセス中や冷却時に酸素と接触することで、表面が酸化し、色が変化する原因となります。
不適切な離型剤の使用
離型剤はアルミダイカスト金型から製品を分離しやすくするための重要な材料です。しかし、離型剤の成分が適切でない場合、鋳造中に化学反応を起こし、変色を引き起こすことがあります。
【変色を抑えた技術】
変色はアルミダイカスト鋳造における大きな課題ですが、適切な技術や管理を通じて抑制することが可能です。弊社では、多年にわたる経験と技術力を活かし、変色を最小限に留める製造プロセスを確立しています。これにより、美観が重視される部品を安定供給でき、多くのお客様にご信頼いただいております。
定期的にフラックス処理を行い、アルミ溶湯の酸化物などの不純物を除去する。
スプレーロボットを活用し、最適な条件でスプレーを噴霧して、水滴の滞留や黒皮残りを抑制する。
鋳造条件を最適化・標準化し、安定した環境下での生産体制を整える。
鋳造時の溶湯温度と金型温度を適切に管理する。
【Yamaguchiのアルミダイカストの特長】
弊社のアルミダイカスト鋳造技術は、以下の点で他社との差別化を図っています。
・幅広いサイズへの対応:420tから最大800tのダイカストマシンを完備しており、大小さまざまな製品サイズに対応可能です。
・一貫生産体制:鋳造から精密加工、最終仕上げまでをすべて自社工場内で行うことで、品質保証と短納期の両立を実現しています。
【設備】
アルミダイキャストマシンBD-V7EX800T 、アルミダイキャストマシンSD-420CH、ショットブラストマシン
【品質保証と生産体制】
・品質管理体制
弊社では、厳格な品質管理プロセスを実施しており、鋳造プロセスから仕上げに至るまで各工程で外観検査・精度検査を徹底しています。
・設備・技術力
最新鋭のダイカストマシンとショットブラスト設備を駆使し、複雑な形状の製品でも均一性の高い品質を実現しています。
・納期対応力
一貫生産体制により生産スケジュールを最適化し、柔軟で迅速な納期対応を可能にします。
アルミダイカスト製品における変色の抑制は、品質維持と顧客満足の向上において極めて重要です。当社では、フラックス処理による不純物除去、スプレーロボットによる最適な離型剤塗布、鋳造条件の標準化、温度管理の徹底といった対策を講じることで、変色の発生を最小限に抑えています。
さらに、420tから800tのダイカストマシンを完備し、一貫生産体制を構築することで、安定した品質と短納期対応を実現しています。
今後も、技術革新と品質向上に努め、変色の少ない高品質なアルミダイカスト製品を提供し続けてまいります。
PICKUP
技術・製品情報CONTACT
お問い合わせ